YGOPRO2を使用している方々へ大事なお知らせ |

面倒な事に、Pro2にマイナーモデルチェンジが施されました。
つまり、「似てるけど微妙に異なる物」へと産まれ変わったので、その説明を行います。
何故そのようになったのか、以下のように述べられています。
” これまでの旧バージョンでは「Gideonサーバー」を使用してきた。しかしこのサーバーはもうお役御免となりそうだ。
そこで我々は新バージョンを作成し、「中華サーバー」に対応させた。今後はこちらを使用してほしい。
本体だけでなくUpdaterもこれに対応した物に差し替えている。過去のUpdaterよりも安定して更新が行えるようになっている。 ”
ここでの旧バージョンとは、
2018_April、May、Juneの事を指します(April以前の物はUpdaterが非対応な為省きます)
新バージョンとは、
2018_July、つまり7月にリリースされた物になります。
どうやら今後はこちらを主軸にしていくつもりのようです。
「新」も「旧」もパッと見、同じにしか見えませんが、様々な仕様変更が施されています。
特に根本的に異なるのが「使用可能なサーバー」が違います。
「旧」の方ではGideonサーバーに対応しているものの、「新」ではGideonサーバーに対応しておらず、中華サーバーを介すように作られています。無理矢理に新旧で対戦する事は出来るかもしれませんが、それは推奨されないので基本的には不可能と考えてもらった方が良いでしょう。
因みにサーバーはこのように違います。

↑こちらが「旧」↑
↓こちらが「新」↓

(最新の物ではデフォルトでこのようになっています)
先述している通り、「旧」の方を使用して番号を書き換えるのではなく、
最新のパッケージはこれまでと同様にDiscordで配布されています。
一つ注意点を挙げると、
「旧」の方ではupdater.exeは剥き出しになっていましたが、July以降ではupdater.exeは「update」フォルダの中に格納されています。
これまでと同様にupdater.exeを起動させるだけで更新は完了します。
日本語化の方法も以前と同じです。方法はこちらに記載しています。
唐突なモデルチェンジだった為、かなり突貫的に記事を仕上げました。
ひとまず今後は最新版(July以降)を使ってもらえれば問題は無いと思います。
また何か情報があれば随時記事にしていきます。